2009年10月07日

最高裁判所裁判官ってどうしてます?

県知事選の振り返り
民主党の支持がなかったけど、医師会や連合が推薦する橋本氏に民主党支持層が投票した結果、橋本氏の大勝につながった。

■県知事選のメリット・デメリット
多選のメリット
良い政策を継続して行うことができる
県民への認知度が上がる

多選のデメリット
人間関係の硬直、癒着体質
新しいことができにくい
県庁人事の停滞→NOがいえない

茨城県的まとめ
インフラ開発が継続するという反面、赤字がずるずる拡大する事態にNOがいえない。
普通はデメリットが多くなるので2,3期で交代して、世代交代を促すので今後の動向に注意する必要がある。

Cf.茨城空港に関して
最高裁判所裁判官ってどうしてます?
国が主導となって開発する。
既存の滑走路が使われるために通常の空港建設より安くなる。
管理維持費は国が負担する。(共用空港というらしい)


<国政について>
選挙期間が延びていったことで、回れば回るほど民主党の支持者が増えてきた。

鳩山さんの「CO2の25%削減」に対する、
マスコミの反応はさまざま。

記者クラブ制度が変わって、マスコミが変わっていかないといけない。
(警察が流す情報はその通り流さないと、記者クラブからはぶかれる)


■民主党が直面した課題
・高速道路無料化
高速道路は公共のものであり、本来無償となるべきもの。
都市部の渋滞緩和などの環境負荷削減を考えると・・・??
国民は無料になったからって、常に殺到するわけではなく、社会的実験が必要。

・子ども手当て
差し迫ってお金が必要な人は助かる。
保育所などの設置にお金を使える。
公教育の充実が図られることも必要。

「友愛」という理念を、国連の会議でも打ち出している鳩山首相には期待できる。
政策と理念の両方を打ち出して、国民に理解できるように説明していくことが求められる。

・八ツ場ダム建設
群馬県も推進してきた事業であり、自民党のせいにするというのはおかしい。
住民の反対をいかに緩和させて、妥協点を作れるか?


次回、市議会にも国政の影響が!?

:::::::::::::::::::::::::::
10月30日(金)19:00~
知ってる市議会??
あの市議会議員さんに来ていただいてお話を・・・?
:::::::::::::::::::::::::::

文責 忽那一平


同じカテゴリー(活動の報告)の記事画像
筑波大学全域に掲示完了
7月の変えなきゃカフェ ご報告!
投票日は7月11日!?
12月の変えなきゃカフェで今後の流れが・・・
変えなきゃ大白熱!
マニフェスト学習会の報告
同じカテゴリー(活動の報告)の記事
 筑波大学全域に掲示完了 (2010-12-07 12:42)
 7月の変えなきゃカフェ ご報告! (2010-08-23 17:30)
 投票日は7月11日!? (2010-06-11 10:44)
 12月の変えなきゃカフェで今後の流れが・・・ (2009-12-29 01:45)
 変えなきゃ大白熱! (2009-08-23 02:27)
 マニフェスト学習会の報告 (2009-07-18 09:15)
Posted by comin. at 14:22│Comments(0)活動の報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。