2009年08月23日
変えなきゃ大白熱!
8月21日の変えなきゃつくばでは、全部で13名(初参加者6名)の参加者と共に
今僕らが疑問に思っていることを、ひとつずつ丁寧に語り合いました。
筑波大学の関係者の方の参加が多く、今後も参加していきたいということでして、
嬉しい限りでした。
なお、当日は茨城新聞さんの取材もあったので、近いうちに記事になると思います。
あの議論のすべてをみなさまにぜひ体験して欲しかったですが、
いろんな事情で体験できなかった方のために簡単に報告させていただきますと、
まず、茨城6区の人は全部で4票投じるということを確認しました(それ以上かな?)
小選挙区比例代表並立制という制度であるため、
・小選挙区の候補者である3名から選んで名前を書いてまず1票
・比例代表分を政党名を選んで投票して1票
・最高裁判所の方々の判断で1票
茨城県民の場合それに加えて
・茨城知事を候補者6名の中から1名選んで1票
の4票を投じることになります。
私たちも正直すべての票に対して、
候補者の主義、主張、マニフェスト、過去の経歴などなどを把握して投票することはできませんが、
(特に裁判所関係はどうすべきか迷います。みなさんどうしているのでしょうか?何かいいアイデアがあれば教えてください。)
投票所に行くまでにできる限りのことをして望みたいと思います。
追伸
茨城知事選挙に公開質問状を送付し回答を得ている団体があります。
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/oshirase.htm
参考にしてください。
なお、茨城は県知事選と同日投票のため開票作業の遅れは必至で、
選挙速報でも、日本全国の注目が集まる地区になりそうです。
1票の価値は変わりませんが、おおとりを飾る地区であるというのは、ちょっと嬉しいですね。。
文責 筑波大学 忽那一平

今僕らが疑問に思っていることを、ひとつずつ丁寧に語り合いました。
筑波大学の関係者の方の参加が多く、今後も参加していきたいということでして、
嬉しい限りでした。
なお、当日は茨城新聞さんの取材もあったので、近いうちに記事になると思います。
あの議論のすべてをみなさまにぜひ体験して欲しかったですが、
いろんな事情で体験できなかった方のために簡単に報告させていただきますと、
まず、茨城6区の人は全部で4票投じるということを確認しました(それ以上かな?)
小選挙区比例代表並立制という制度であるため、
・小選挙区の候補者である3名から選んで名前を書いてまず1票
・比例代表分を政党名を選んで投票して1票
・最高裁判所の方々の判断で1票
茨城県民の場合それに加えて
・茨城知事を候補者6名の中から1名選んで1票
の4票を投じることになります。
私たちも正直すべての票に対して、
候補者の主義、主張、マニフェスト、過去の経歴などなどを把握して投票することはできませんが、
(特に裁判所関係はどうすべきか迷います。みなさんどうしているのでしょうか?何かいいアイデアがあれば教えてください。)
投票所に行くまでにできる限りのことをして望みたいと思います。
追伸
茨城知事選挙に公開質問状を送付し回答を得ている団体があります。
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/oshirase.htm
参考にしてください。
なお、茨城は県知事選と同日投票のため開票作業の遅れは必至で、
選挙速報でも、日本全国の注目が集まる地区になりそうです。
1票の価値は変わりませんが、おおとりを飾る地区であるというのは、ちょっと嬉しいですね。。
文責 筑波大学 忽那一平
Posted by comin. at 02:27│Comments(0)
│活動の報告