2012年10月27日
【連載】なぜ選挙カーはうるさいのか?②そう感じる人が実は重要
政治学分野の学生の方より、寄稿いただきました。
連載記事として掲載させていただきます。
―――――
【シェア祈願:[連載]なぜ選挙カーはうるさいのか?】
つくば市選挙の投票期間中ということで否応にも関心が高まる、選挙に関する教科書的知識を書きます。
<なぜ選②うるさいと感じる人が実は重要>
なぜ"とにかく名前・挨拶・主張などを連呼することが必要"なのか。
まず前提として、選挙では組織票を持っているかどうかで有利不利が決まります。経済界、医療・農業など特定業界、宗教組織などです。これらの人々はチームワークを駆使して投票します。ここで有利な候補は、できるだけ一般の関心を集めずに("寝た子を起こさずに")選挙を進めようとするでしょう。そうして一部の人々に利益が集まる結果となります。
しかしその他の候補は、この情勢を覆すべくなんとかして(上記組織に含まれない)一般の人々の関心を集めようとします。特に周辺部に比べ都市部は、そういった人の割合が高いです。都市部で投票率が低いのはその表れです。
そこからなんとか票を得るための方法で、法律上許可されているのが選挙カーだということです。選挙期間中は投票を依頼するビラの配布は制限されており、Webでの活動も公認はされていない状況です。だから利己的に議席さえ奪えればいいと企む候補も、真摯に一般住民のための政治を目指す候補も、選挙カーで呼びかけて気づいてもらうしかないという状況があるのです。
うるさいからと言って棄権し組織票を有利にするか、自分や地域の利益を伸ばす候補を見分けて投票するか、"うるさい"と感じる人の行動こそ、実は選挙を左右するのです。
―――――

連載記事として掲載させていただきます。
―――――
【シェア祈願:[連載]なぜ選挙カーはうるさいのか?】
つくば市選挙の投票期間中ということで否応にも関心が高まる、選挙に関する教科書的知識を書きます。
<なぜ選②うるさいと感じる人が実は重要>
なぜ"とにかく名前・挨拶・主張などを連呼することが必要"なのか。
まず前提として、選挙では組織票を持っているかどうかで有利不利が決まります。経済界、医療・農業など特定業界、宗教組織などです。これらの人々はチームワークを駆使して投票します。ここで有利な候補は、できるだけ一般の関心を集めずに("寝た子を起こさずに")選挙を進めようとするでしょう。そうして一部の人々に利益が集まる結果となります。
しかしその他の候補は、この情勢を覆すべくなんとかして(上記組織に含まれない)一般の人々の関心を集めようとします。特に周辺部に比べ都市部は、そういった人の割合が高いです。都市部で投票率が低いのはその表れです。
そこからなんとか票を得るための方法で、法律上許可されているのが選挙カーだということです。選挙期間中は投票を依頼するビラの配布は制限されており、Webでの活動も公認はされていない状況です。だから利己的に議席さえ奪えればいいと企む候補も、真摯に一般住民のための政治を目指す候補も、選挙カーで呼びかけて気づいてもらうしかないという状況があるのです。
うるさいからと言って棄権し組織票を有利にするか、自分や地域の利益を伸ばす候補を見分けて投票するか、"うるさい"と感じる人の行動こそ、実は選挙を左右するのです。
―――――
Posted by comin. at 20:54│Comments(1)
この記事へのコメント
<なぜ選②うるさいと感じる人が実は重要>
なぜ"とにかく名前・挨拶・主張などを連呼することが必要"なのか。
まず前提として、選挙では組織票を持っているかどうかで有利不利が決まります。経済界、医療・農業など特定業界、宗教組織などです。これらの人々はチームワークを駆使して投票します。ここで有利な候補は、できるだけ一般の関心を集めずに("寝た子を起こさずに")選挙を進めようとするでしょう。そうして一部の人々に利益が集まる結果となります。
しかしその他の候補は、この情勢を覆すべくなんとかして(上記組織に含まれない)一般の人々の関心を集めようとします。特に周辺部に比べ都市部は、そういった人の割合が高いです。都市部で投票率が低いのはその表れです。
そこからなんとか票を得るための方法で、法律上許可されているのが選挙カーだということです。選挙期間中は投票を依頼するビラの配布は制限されており、Webでの活動も公認はされていない状況です。だから利己的に議席さえ奪えればいいと企む候補も、真摯に一般住民のための政治を目指す候補も、選挙カーで呼びかけて気づいてもらうしかないという状況があるのです。
うるさいからと言って棄権し組織票を有利にするか、自分や地域の利益を伸ばす候補を見分けて投票するか、"うるさい"と感じる人の行動こそ、実は選挙を左右するのです。
なぜ"とにかく名前・挨拶・主張などを連呼することが必要"なのか。
まず前提として、選挙では組織票を持っているかどうかで有利不利が決まります。経済界、医療・農業など特定業界、宗教組織などです。これらの人々はチームワークを駆使して投票します。ここで有利な候補は、できるだけ一般の関心を集めずに("寝た子を起こさずに")選挙を進めようとするでしょう。そうして一部の人々に利益が集まる結果となります。
しかしその他の候補は、この情勢を覆すべくなんとかして(上記組織に含まれない)一般の人々の関心を集めようとします。特に周辺部に比べ都市部は、そういった人の割合が高いです。都市部で投票率が低いのはその表れです。
そこからなんとか票を得るための方法で、法律上許可されているのが選挙カーだということです。選挙期間中は投票を依頼するビラの配布は制限されており、Webでの活動も公認はされていない状況です。だから利己的に議席さえ奪えればいいと企む候補も、真摯に一般住民のための政治を目指す候補も、選挙カーで呼びかけて気づいてもらうしかないという状況があるのです。
うるさいからと言って棄権し組織票を有利にするか、自分や地域の利益を伸ばす候補を見分けて投票するか、"うるさい"と感じる人の行動こそ、実は選挙を左右するのです。
Posted by オーデマピゲ偽物 at 2013年06月04日 15:15