2010年11月27日
いつ?いつ?投票?いつ?いつ?
いよいよ、来週、12/3に茨城県議会議員選挙の告示で、12/12が投票日です。
(いつ、いつ=12/12ってダジャレですよー)
そして、ついに掲示板も立ちましたね。
新聞などの情報によると、4人の当選枠に6人が立候補予定です。
12/12の投票前、
12/8と12/9には、考えどころが難しい茨城県議会議員選挙の学びを目的としたカフェのようなイベントを開催します。
詳細はのちほど。
(12/8は筑波大学内で、日中に実施予定で、12/9はつくば市市民活動センターで夜にやる予定です。)
みなさま、ぜひ一緒に学び、語りましょう!
そして、投票へ
よろしくお願いします。
Posted by comin. at
12:30
│Comments(0)
2010年11月19日
[変えなきゃ] 質問文修正・加筆ご協力願い<茨城県議選>

> 前回のMTGで、
> 質問の項目として以下のようなものが挙がりました。
> 時間的な問題なども考えて、今回は以下の質問をしようと思っ
> ています。
>
> 各項目に関しての意見や提案、文字の修正など
> よろしくお願いします。
>
> 特に質問4・5あたりは、筑波大生向けに考えられた質問なので、試験期間中だとは思いますが、連絡もらえると助かります。
>
>
> 質問1.
> 茨城県の現状を考慮して、最も重大な課題は何であるとお考えですか?
> また、その課題に対してどのように取り組むべきだとお考えですか?
>
> 質問2.
> 現状、県民にとって県議会は馴染みがないものであると思いますが、県議会のあり方としてどのようなものが理想だとお考えですか?
> また、インターネットでは、各議員の議案に対する賛成反対の様子が見られないことに関してどうお考えですか?
>
> 質問3.
> 茨城にとっての理想の日本の外交方針はどのようなものだとお考えですか?
>
> 質問4.
> 教育の格差の拡大、研究費の削減など教育環境の悪化が進んでいると考えられますが、茨城県としてはどのようなことができるとお考えですか?
>
> 質問5.
> 茨城県における雇用機会創出に関してどうようなことができるとお考えですか?
>
>
> 取り急ぎ
変えなきゃつくば 代表
Posted by comin. at
13:57
│Comments(2)
2010年11月12日
【募集】変えなきゃつくばメンバー
いろんなジュースが並んでますね。
ネコがどれにしようか悩んでいます。
それぞれのジュースに特徴を聞いてみるみたいです。
ネコ「どういう味がするんですか?」
A「りんごの味です。果汁50%です。安さがウリです。」
B「みかんの味です。果汁100%がウリです。」
ネコ「なるほど、選ぶ際の参考にします」
この質問の結果、ネコはAを選びました。
しかし、Aは安さをウリにしていましたが、
果汁100%に変更し、値段も上げ、
プチセレブ層に受ける戦略を打ち出しました。
ネコは怒って、
ネコ「選ばれる前は安さがウリって言っていたのに、嘘だったのか!」
A「そんなこと言っていましたっけ?」
ネコ「言ってたよ!」
A「どこかに証拠があるの?」
ネコ「それは・・・。でも言ってたじゃないか!!だから選んだのに。」
A「言いがかりは困りますよ。みなさんのことを考えて戦略を変えたんです」
ネコ「くそ~~。」 →ネコだけに寝こむ。
という、ことにならないように、
市民目線の公開質問を立候補予定者にお送りしまして、
当選する前にしっかりした回答をもらっておきます。
それを公開しておくことで上記のような事態を予防し、
より市民の望む政治を実行してもらう。
これが私たちが公開質問状を送っている理由の1つです。
他にも、
・学習会をする動機付けになる
的確な質問を得て、目的に応じた回答を頂くためには、日頃から学習が必要です。
月に1回のペースで学習会(変えなきゃカフェ)を開いていますが、様々な世代、所属の人が集まるため非常に楽しいです。普段の自分の生活では意識しない考えは、いい刺激になります。
(*質問が漠然としていると、あたりさわりのない回答でごまかされてしまいます。その選挙で当選した人たちが任期の間にどういうことが問題となるのか?先を読んで適切な質問を作ることはとても重要です。)
・知れば投票に行きたくなる
現状を知らない、候補者の主張がわからない、では投票に行けません。
市民目線の質問で、普段あまり政治について考えない人でも読めばわかるような資料が必要なのです。最近は新聞を取る人も少なくなっていますし、資料を作りWebで発信していくことは投票率アップに繋がっていくと思います。投票率があがり、市民が政治を考えているぞ!というプレッシャーは政治家に対しての圧力になり、悪政を防ぐことができます。
などなどの理由で、公開質問状を送ったり、
その準備のための変えなきゃカフェをやっています。
また、メンバー同士の交流も通じて、つくばでの生活がもっと楽しくなります。
世代を超えて、いろんな情報が飛び交いますからね。
ということで、話が長くなりましたが、
変えなきゃつくばでは一緒に活動するメンバーを募集しております。
(随時受付けています)
基本的にWebで告知している集まりには連絡ナシでも参加OKですが、
「変えなきゃつくばメーリングリスト」というのがあり、
運営に関わる情報や、メンバーが仕入れた市政に関する情報などを共有しています。
この「変えなきゃつくばメーリングリスト」は、
参加してもらったメンバーのみが入れるようになっています。
ぜひ、一度遊びに来てもらって、ローカルな政治の世界の楽しさを体験してください。
そして、変えなきゃつくばメンバーとして、地元をもっと楽しくしようじゃないですか!
*会費や規則などは特に設けていません。
興味がある方は、連絡いただければ次回の集まりの連絡を個別にしますので、
気軽にメッセージください。
変えなきゃつくばメールアドレス
kaenakya.t<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
よろしくお願いします。
では、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
2010年11月11日
やります。 12月3日告示12日投票 茨城県議選学習会
ご無沙汰しております。
変えなきゃつくばファンの皆様
以下のスケジュールをベースに
学習会、投票啓発活動を行います。
例年、茨城は魅力を発信できていない県ワースト3ぐらいに入っています。
素材はあると思います。が、投票率が低い。
選ぶ政治家を間違っているのでは??
良い茨城を作っていける、
子どもに誇れる茨城を任せられる県民を県議会に送り出しましょう!
茨城県各市町村の県議員選出数(pdfファイル)
~~~~~~~~
現状学習会
・12月3日告示 12日投票
・前回の2006年つくば市の投票率は44%ぐらい
・つくば市の枠は4人
宿題:「つくば市」地区から立候補予定者のマニフェストを調べる。
それらの情報を加味して、公開質問状を作成する。
*今月中に集まる日を2・3回設定
スケジュール調整はこちら
[PCから]
http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=18e435a7ab18518f0
[携帯電話から]
http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=18e435a7ab18518f0
目標:11月23日(火) 質問状完成
↓
立候補予定者に公開質問状を送る
↓
↓ 11月末までに回答を集める
↓
告示前にまとめてブログで公開
*回答一覧資料完成
↓ 12月3日告示
↓
告示後
1.MLやビラ配りで投票方法の呼びかけ
2.つくば市の市役所HP
3.回答一覧資料をもとに討論会(筑波大学でも実施)
↓
終了後反省会
~~~~~~~~
*全体の目標*
案1.投票率50%!
案2.ツイッターでリツイート目指せ1000回
案3.筑波大学の学生の投票率50%(要調査)
案4.ブログへのコメントを100集める
(案5.)代表引継ぎ、後継者育成
筑波大学内向けテーマ
「二十歳の投票率~最初の投票をどうしますか?~(仮)」

この渦のように迷走を続けるのか茨城!?
文責 変えなきゃつくば 代表
変えなきゃつくばファンの皆様
以下のスケジュールをベースに
学習会、投票啓発活動を行います。
例年、茨城は魅力を発信できていない県ワースト3ぐらいに入っています。
素材はあると思います。が、投票率が低い。
選ぶ政治家を間違っているのでは??
良い茨城を作っていける、
子どもに誇れる茨城を任せられる県民を県議会に送り出しましょう!
茨城県各市町村の県議員選出数(pdfファイル)
~~~~~~~~
現状学習会
・12月3日告示 12日投票
・前回の2006年つくば市の投票率は44%ぐらい
・つくば市の枠は4人
宿題:「つくば市」地区から立候補予定者のマニフェストを調べる。
それらの情報を加味して、公開質問状を作成する。
*今月中に集まる日を2・3回設定
スケジュール調整はこちら
[PCから]
http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=18e435a7ab18518f0
[携帯電話から]
http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=18e435a7ab18518f0
目標:11月23日(火) 質問状完成
↓
立候補予定者に公開質問状を送る
↓
↓ 11月末までに回答を集める
↓
告示前にまとめてブログで公開
*回答一覧資料完成
↓ 12月3日告示
↓
告示後
1.MLやビラ配りで投票方法の呼びかけ
2.つくば市の市役所HP
3.回答一覧資料をもとに討論会(筑波大学でも実施)
↓
終了後反省会
~~~~~~~~
*全体の目標*
案1.投票率50%!
案2.ツイッターでリツイート目指せ1000回
案3.筑波大学の学生の投票率50%(要調査)
案4.ブログへのコメントを100集める
(案5.)代表引継ぎ、後継者育成
筑波大学内向けテーマ
「二十歳の投票率~最初の投票をどうしますか?~(仮)」

この渦のように迷走を続けるのか茨城!?
文責 変えなきゃつくば 代表