PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年12月01日

12/12 茨城県議会議員選挙 公開質問項目

私たちは、今回つくば市地区から茨城県議会議員選挙に立候補予定の方々へ

以下のような公開質問を、11月24日に送らせていただきました。

変えなきゃつくば 2010年茨城県議会議員選挙 公開質問

質問項目
質問1.
茨城県の現状を考慮して、最も重大な課題は何であるとお考えですか?
また、その課題に対してどのように取り組もうとお考えですか?

質問2.
県政は市政に比べて遠く、県議会や県政の様子がなかなか伝わってきません。
県民の県政に対する関心を高めるためには、どのような県議会のあり方が理想だとお考えですか?そのためには、何をしていくことが必要だと考えますか?
また、インターネットでは、各議員の議案に対する賛成反対の様子が判別できません。このことに関してどうお考えですか?

質問3.
茨城にとっての理想の日本の外交方針はどのようなものだとお考えですか?
また、政府はTPPへの参加方針を決めていますが、茨城県としてこの政策にどのように対応するお考えですか?

質問4.
教育の格差の拡大、研究費の削減など教育環境の悪化が進んでいると考えられますが、茨城県としてはどのようなことができるとお考えですか?

質問5.
茨城県における大卒等若い世代への雇用機会創出に関してどうようなことができるとお考えですか?具体的な政策をお示しください。


~~~~~~~

  

Posted by comin. at 10:28Comments(0)公開質問状の回答

2010年12月01日

茨城の投票率。

茨城県の投票率どれくらいだと思いますか?





なんと、ワーストクラスの約50%です!!

医療問題や地域の過疎化、霞ヶ浦の水質汚染なども、茨城の課題の1つです。
また、今話題となっているTPPだって農業大国の茨城に関係ないことではありませんよね。

各市町村から茨城を考える私たちの代表を選ぶ4年に1度のチャンスが、

この茨城県議選です。

つくばに住んでいるみなさんの中には、茨城出身でない人が多いのはわかってます。
でも、だからといって投票しなくていいのでしょうか?

「イマ」いるつくば・茨城を知って、自分の愛する故郷をもっとよく知り、日本を良くしていく。
そんな社会全体のことを考えることができる大人に与えられるのが選挙権。

投票率が50%ということは、県民の2人に1人しか選挙に参加していない状況です。

そんな状況のなかで、茨城の生活は変わるでしょうか?

たしかに、あなたの1票が当選には結び付かない可能性もあると思います。
しかし、自分で考えて、自分の「イマ」の思いを伝えるために、投票へ行きましょう!

まぁ、いきなり投票に行けと言われても、各候補者が何を考えているかわかりませんよね?
新聞も取ってない方も多いですしね。

そんなあなたのために、2つのプレゼント

その1.12/8(水)15時~18時半頃
変えなきゃトーク@筑波大学中央図書館  

その2.12/9(木)19時~21時半頃
変えなきゃカフェ@つくば市市民活動センター


受け取ってくださいね~~(笑)


各学習会の詳細は、また後日アップします!!

よろしくお願いします。


(なお今回は、筑波大学の学内でもビラを配ったり、ツイッターで呟いたりもする予定です。)

  

Posted by comin. at 01:01Comments(0)活動の予定