2010年12月01日
12/12 茨城県議会議員選挙 公開質問項目
私たちは、今回つくば市地区から茨城県議会議員選挙に立候補予定の方々へ
以下のような公開質問を、11月24日に送らせていただきました。
変えなきゃつくば 2010年茨城県議会議員選挙 公開質問
質問項目
質問1.
茨城県の現状を考慮して、最も重大な課題は何であるとお考えですか?
また、その課題に対してどのように取り組もうとお考えですか?
質問2.
県政は市政に比べて遠く、県議会や県政の様子がなかなか伝わってきません。
県民の県政に対する関心を高めるためには、どのような県議会のあり方が理想だとお考えですか?そのためには、何をしていくことが必要だと考えますか?
また、インターネットでは、各議員の議案に対する賛成反対の様子が判別できません。このことに関してどうお考えですか?
質問3.
茨城にとっての理想の日本の外交方針はどのようなものだとお考えですか?
また、政府はTPPへの参加方針を決めていますが、茨城県としてこの政策にどのように対応するお考えですか?
質問4.
教育の格差の拡大、研究費の削減など教育環境の悪化が進んでいると考えられますが、茨城県としてはどのようなことができるとお考えですか?
質問5.
茨城県における大卒等若い世代への雇用機会創出に関してどうようなことができるとお考えですか?具体的な政策をお示しください。
~~~~~~~

以下のような公開質問を、11月24日に送らせていただきました。
変えなきゃつくば 2010年茨城県議会議員選挙 公開質問
質問項目
質問1.
茨城県の現状を考慮して、最も重大な課題は何であるとお考えですか?
また、その課題に対してどのように取り組もうとお考えですか?
質問2.
県政は市政に比べて遠く、県議会や県政の様子がなかなか伝わってきません。
県民の県政に対する関心を高めるためには、どのような県議会のあり方が理想だとお考えですか?そのためには、何をしていくことが必要だと考えますか?
また、インターネットでは、各議員の議案に対する賛成反対の様子が判別できません。このことに関してどうお考えですか?
質問3.
茨城にとっての理想の日本の外交方針はどのようなものだとお考えですか?
また、政府はTPPへの参加方針を決めていますが、茨城県としてこの政策にどのように対応するお考えですか?
質問4.
教育の格差の拡大、研究費の削減など教育環境の悪化が進んでいると考えられますが、茨城県としてはどのようなことができるとお考えですか?
質問5.
茨城県における大卒等若い世代への雇用機会創出に関してどうようなことができるとお考えですか?具体的な政策をお示しください。
~~~~~~~

Posted by comin. at 10:28│Comments(0)
│公開質問状の回答