2009年08月27日
20代は損している~ワカモノ・マニフェスト

ワカモノ・マニフェストってご存知でしょうか?
http://www.youthpolicy.jp/" target="_blank">http://www.youthpolicy.jp/
ワカモノが投票しないから、今の日本は「老人政党」に仕切られている。
と、誇張すればこんな感じです。
いちおう、上のサイトから引用します。
・ワカモノ・マニフェスト策定委員会とは
2008年10月25日に開催されたシンポジウム、「世代間格差と若者政策」を期に、現役政治家、官僚、コンサルタント、研究者、NPO関係者らで結成された。若者マニフェスト策定員会は、若者目線による世代間格差の克服を目指して活動を行っている。
ということで、たしかに若者は政治に声を上げなくなっているため、世代間格差がかなり広がっていると思います。
有権者数と投票率を掛け合わせると、全投票数に占める、20代の票の割合は8%しかないそうです。(2009年8月24日のNEWS ZERO調べ)
20才以下の投票権を持たない人の意見も一番わかって投票できるのが20代と考えると、
0歳から29歳の人口は3770万人(全人口の約30%)いるのに、
*2009年の総務省 統計局のデータに基づき計算しました。
この数字はちょっと・・・

続きを読む
2009年08月27日
マニフェスト比較サイトなど便利なもの集めました。

選挙の情報もネットで調べられる便利な時代になりました!
一番のおすすめは、
Yahooさんの「みんなの政治」の中にあるこれです。
☆★☆マニフェスト早見票☆★☆
A4で2枚で見られる便利さ
若者よ、これを読まずして、投票に行くなかれ!
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/chart/
しかし、
こういう企業が運営しているサイトは、偏った情報を掲載している危険性をはらんでいます。
時間がある人は、以下のようなサイトを何個も比較してね!
○AllAbout「衆議院総選挙のしくみ基礎の基礎」
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050808A/
衆議院総選挙のしくみについてのサイトです。
小選挙区?比例代表?といった疑問解決のためにどうぞ。
○Google「未来を選ぼう 衆院選2009」
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/
自分の選挙区の立候補者や投票所の情報が載っています。
また、ネット上で募集した質問への、立候補者や政党の回答動画も
見ることができます。
○えらぼーと
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/09votematch/etc/
全20問のアンケートに答え、争点ごとの自分なりの重要度を設定すると、
自分の意見と合う政党、候補者をみつけることができる、面白いサイトです。
以上は、主に1つの大企業が提供している情報源ですが、
利益にとらわれない、民間の人が運営している以下のようなサイトもおすすめです。
これらのメディアは、
独立系メディアといいます。
独立系メディアは、信憑性があやしい部分もあるけど、
「火のないところに煙は立たない。」
だいたい正しいこと、マスメディアが報道できないことを書いていますので
参考にしてください。
○ザ・選挙 日本インターネット新聞JanJan
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
さまざまな情報が掲載されています。マニフェストや動画が満載です。
JanJanは選挙以外も面白いです。
○エコ議員つうしんぼ
http://giintsushinbo.com/
エコブームな今、エコの観点からいえば、誰に投票したらいいのか、
投票前の5分でチェックできる指標が掲載されています。
他にもいろいろあると思いますが、とりあえずこれぐらい情報引っ張れば十分ではないでしょうか?
茨城県は、県知事選もあるしそちらにも時間を使ってくださいね!
何かおすすめサイトありましたら、ぜひコメントなりメッセージなりでお知らせください。
よろしくお願いします。