2010年12月08日
つくば市公民館廃止!!
みなさま
茨城県議会議員選挙の投票日が近付いていますが、
12月につくば市の公民館が廃止なるような条例が成立しようとしています!
そこで、以下の学習会は、場所が変えなきゃカフェと同じところであり、
時間が重なっているので、うまく連動できたらいいなと考えている最中です。
~~~~~~~~~~~~~~
学習会「公民館がなくなるって…どういうこと?」のお知らせです。
つくば市には、17の公民館があり、さまざまな市民や地域活動の拠点になって
いますが、この12月市議会に、「(仮)地域交流センター条例」案が提案され
ました。
公民館を「地域交流センター」に変え、受益者負担を原則とし
利用について有料化する旨の内容です。
公民館は戦後、社会教育法で位置づけられた生涯教育施設です。
しかし、今回の提案では、名称変更と共に、「公民館条例を廃止」し、
社会教育法の適用からはずすというものです。
公民館でなくなると社会教育法で保障されていた
生涯教育活動はどのように変化するのか?
先日12/4・5に筑波大学で日本公民館学会が開催されました。
全国から先進事例や他の自治体での情報が寄せられました。
今回、学会のまとめ役もなさり、筑波大学で生涯学習学を
研究しておられる手打先生をお招きし、
「公民館が無くなるということは、どういうことか」についてお話を聞きます。
是非、今進められている公民館の問題について知っていただければと思います。
日時:12月9日(木)18:30~20:30
場所:つくば市市民活動センター
参加費:無料
講師:手打明敏氏(筑波大学教育学系教授)
主催:つくば・市民ネットワーク
問い合わせ:電話&Fax 029-859-0264
~~~~~~~~~~~~

かつて公民館で開催された学習会
茨城県議会議員選挙の投票日が近付いていますが、
12月につくば市の公民館が廃止なるような条例が成立しようとしています!
そこで、以下の学習会は、場所が変えなきゃカフェと同じところであり、
時間が重なっているので、うまく連動できたらいいなと考えている最中です。
~~~~~~~~~~~~~~
学習会「公民館がなくなるって…どういうこと?」のお知らせです。
つくば市には、17の公民館があり、さまざまな市民や地域活動の拠点になって
いますが、この12月市議会に、「(仮)地域交流センター条例」案が提案され
ました。
公民館を「地域交流センター」に変え、受益者負担を原則とし
利用について有料化する旨の内容です。
公民館は戦後、社会教育法で位置づけられた生涯教育施設です。
しかし、今回の提案では、名称変更と共に、「公民館条例を廃止」し、
社会教育法の適用からはずすというものです。
公民館でなくなると社会教育法で保障されていた
生涯教育活動はどのように変化するのか?
先日12/4・5に筑波大学で日本公民館学会が開催されました。
全国から先進事例や他の自治体での情報が寄せられました。
今回、学会のまとめ役もなさり、筑波大学で生涯学習学を
研究しておられる手打先生をお招きし、
「公民館が無くなるということは、どういうことか」についてお話を聞きます。
是非、今進められている公民館の問題について知っていただければと思います。
日時:12月9日(木)18:30~20:30
場所:つくば市市民活動センター
参加費:無料
講師:手打明敏氏(筑波大学教育学系教授)
主催:つくば・市民ネットワーク
問い合わせ:電話&Fax 029-859-0264
~~~~~~~~~~~~
かつて公民館で開催された学習会
公民館有料化の今後・・・
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
【6/5】とくダネのコメンテーターと医師会長が来ます
地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
医療に花を咲かせよう!医っQ2 12/5はSPイベント
筑波大学をOPEN!卒論発表会開催します。
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
【6/5】とくダネのコメンテーターと医師会長が来ます
地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
医療に花を咲かせよう!医っQ2 12/5はSPイベント
筑波大学をOPEN!卒論発表会開催します。
Posted by comin. at 03:06│Comments(0)
│イベントの案内