2010年12月18日

パブリックコメントについてのご意見

パブリックコメントについてのご意見

パブリックコメントとは?
パブリックコメント(Public Comment、意見公募手続)とは、公的な機関が規則あるいは命令などの類のものを制定しようとするときに、広く公に(=パブリック)に、意見・情報・改善案など(=コメント)を求める手続をいう。

公的な機関が規則などを定める前に、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、よりよい行政を目指すものである。通称パブコメ。

from ウィキペディア


以下、公民館廃止に関してのパブリックコメント制度について
掲載許可をいただいた意見です。
こういう不備があったために、今回は緊急で呼び掛けさせて頂くことになりました。
ぜひお読みください。
~~~~~~~~

私たちはより良いつくば市を創っていくには、行政と市民が共に協働して施策を作ることが、これからのつくば市にとって極めて大事なことだと考えています。

わたしは、市民と行政が共に施策をつくる制度であるパブリックコメントの手続きについて、また、パブリックコメントに寄せられた市民の意見が、今回の条例案に十分生かされていない、この2点について補足説明させていただきます。

公民館に関する基本計画案がパブリックコメントとして9月に意見を求められましたが、市民の意見集約も終っていない11月2日、市長がいち早く定例記者会見で「つくば市地域交流センター条例案」を12月議会に提出することを発表しました。11月24日が議会への請願書の締切日ですが、この段階ではパブリックコメントの実施結果は市民に公表されておりませんでした。

「パブリックコメント制度」というのは、「市民と行政が共に施策をつくる手続き制度」であります。

基本的な計画を策定する際には事前に案を公表して、市民の意見を聞き、寄せられた意見に対して市の考え方を公表し、それらの意見を考慮して最終案を作るという大事な手続き制度です。

意見を寄せた市民の声が反映されないまま「条例案」が上程されているのです。
集約結果が公表されたのは、議会開会日の11月30日のことでした。

このような条例案は、市民と行政が共に施策をつくる、とは到底言えず、行政に対する市民の不信感が募るだけではないでしょうか。

きょうの委員会には13団体という多くの市民団体が、公民館の行方を心配し慎重審議を求める陳情書が提出されています。

どうか市民の理解が得られるように本条例案を慎重審議し継続審議をお願いするものです。

2点目は、パブリックコメントに寄せられた市民の声について、
その内容を、私なりに整理して見ました、すると・・・

基本計画(案)に賛成する意見: 5件、9.6%、 反対: 16件、30.7%、
判らない・記述修正・時間をかけて討議: 13件、25%、
要望事項・どちらともいえない: 18件、34.6%、となっています。

パブリックコメントに寄せられた意見は: 反対意見、記述修正、時間をかけて討議が
全体の55.7%を占めています。   賛成意見は、わずか9.6%であります。
これらの意見を考慮すれば、議案は否決されてしかるべきであります。  時間をかけて討議、の
25%を考慮すれば、継続審議とすることが、妥当であると判断いたします。

委員のみなさまの真摯なご議論を期待して,私の説明とします。  
有難うございました。


同じカテゴリー(つくば市政に関すること)の記事画像
市長選結果。
公民館廃止!?委員会の様子。。。
公民館有料化! 慎重検討陳情文書
同じカテゴリー(つくば市政に関すること)の記事
 市長選結果。 (2012-10-28 22:33)
 公民館廃止!?委員会の様子。。。 (2010-12-18 11:10)
 公民館有料化! 慎重検討陳情文書 (2010-12-14 10:01)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。