PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年12月12日

公民館有料化を慎重に

12月に開かれる つくば市議会にて、公民館の有料化に繋がるような
条例が制定されようとしております。

手続きに関して、疑問を持った私たち変えなきゃつくば!
および、市民活動をしている複数の団体の連名で以下のような
陳情書を緊急で提出しようと思っています。

皆さんからの意見及び、提案、協力を随時承りますので、
気軽にご連絡ください。

ーーー以下、陳情書案ーーー

つくば市議会議長                    2010年12月16日
鈴木富士雄 様 
変えなきゃ!つくば など
「つくば市地域交流センター条例」の慎重審議を求める陳情

 つくば市の公民館は「社会教育法」に基づく施設として設置され、地域の「実際生活に即する教育、
学術及び文化に関する各種事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与する」(社会教育法20条)ものとして運用、利用されてきました。具体的事業内容は、定期講座の開設、討論会市民の自発的・講習会・講演会等の開催、図書の利用、体育、レクリエーション等に関する集会の開催、施設を住民の集会その他の公共的利用に供すること等、住民の生活全般に係わる幅広いテーマをカバーするものとなっています。
 この度、つくば市は、この公民館を廃止し、施設を地方自治法第244条に基づく「地域交流センター」に改編する「基本計画」及びその実現のための「つくば市地域交流センター条例」を議会に提出しようとしています。
 私たちは、「つくば市地域交流センター基本計画」及び「つくば市地域交流センター条例(案)」には、以下に記すような問題と課題があると考えています。条例を拙速に策定することなく、市民の理解を得られるよう、慎重な審議を要望いたします。
 
1.条例公表までの手続き上の問題
   つくば市は9月に「つくば市生涯学習施設基本計画(案)」についてパブリックコメントを実
施しました。しかしその意見集約も、市民の意見に対する市側の説明もないままに「つくば市地域交流センター基本計画」及び「つくば市地域交流センター条例」が議会に提出されました。こうしたことは、つくば市が「パブリックコメント制度」を単なる通過儀礼としか見ていないのではないか、との疑問を持たざるを得ません。これでは「行政と市民の協働によるまちづくり」というつくば市のあり方に反することになります。
 また、この件について、公民館運営審議会は開催されておらず、生涯学習審議会の審議も
不十分のまま、理由の説明もなく、見切り発車してように見えます。                                               
2.地域交流センターに転換しなければならない理由が不明
   基本計画では、転換の理由を「社会教育法に基づく公民館では多様な市民のニーズに的確に応えられない」ため、としています。しかし、社会教育法第20条(前記)は公民館の活動を幅広く規定しており、基本計画で掲げているセンターの活動は、すべて公民館でも実施可能なものです。
 
3.提案されている「つくば市地域交流センター条例」の問題点
   ① 第7条(使用の許可の基準)5項で、「市長が不適当と認めるとき」は使用が許可されないと規定しています。市長の認可というようなあいまいな基準を設定することは、市民活動への行政の介入を招くことになり、社会教育法にも違反しています。また条例の第1条「市民の自主的な活動の促進を図り、もって豊かで活力ある地域社会を形成する」趣旨にも反することになると思います。
第9条(使用料の免除)では、一般市民団体の活動は「原則有料」で、免除はないということ
になります。ボランティア活動や学習会など毎週会合を開いている団体も少なくない現状で、経済的負担から活動を縮小・断念することにもなりかねません。これはまさに条例第1条に反する結果を招くと思います。
 
4.つくば市地域交流センター条例では明記されていないことから生じる問題点
   ① センターに置かれる職員について明記されていません。つくば市公民館条例では第3条に「館長及び必要な職員を置く」としています。職員のないセンターは機能するはずもありません。このことは、センターの管理運営を指定管理者へ委託することを前提としていということでしょうか。そうなった結果、市民の学習権や自治理念は失われ、センターの営利的利用が活動の中心となって行くのではないでしょうか。
センターの活動に関し、利用者の意見を行政に伝える組織の規定がありません。公民館の
場合は「公民館運営審議会」の設置が規定されています。そのような組織がない場合、利用者の意見、要望、苦情などはどのように運営に反映されるのでしょうか。利用者の声を受け止める組織がないようでは、センターがまちづくりの中心となる『コミュニティーセンター』の役割は果たせないと思います。
つくば市地域交流センター基本計画に述べられている内容が、条例には反映されていませ
ん。たとえば、センターの施設のあり方として、基本計画では、市民の学び、地域の活力、世代間交流、地域内交流を促す施設とすることが示されていますが、条例では、その内容については一切述べられていません。
 
5.以上のことから、私たちは、たとえ公民館がつくば市地域交流センターに転換されたとしても
それが「市民にとってより使いやすく、地域住民の生活をより豊かにし、住民の自主性と自治の精神を育み、地域コミュニティーの中心的存在」になるよう、条例について、時間をかけて、関係する審議会や市民の意見を十分に聞き、つくば市の将来のために、慎重に審議して下さるよう、お願い致します。

ーー以上ーー  続きを読む

Posted by comin. at 14:15Comments(0)メンバーの政治話

2010年10月28日

にこにこ事業仕分け



便利な時代になりました。

事業仕分けの様子が、インターネットで生中継されています。

投票してからあとは全部代表者にお任せの間接民主主義から、

所々、直接意見を届けられる新時代の直接民主主義へ!


投票の時だけ関心持つなんて器用なことできませんよね。

まだやっているので、暇な人はどうぞ。

http://nico.ms/lv30157449#4:14:54

  

Posted by comin. at 14:28Comments(0)メンバーの政治話

2010年05月17日

オバマ政権誕生背景学習中@政治学入門

バラクオバマ
1961年生まれ、ケニア人の父と白人の母、ハーバード大学ロースクール卒業
ロースクール講師、弁護士、社会活動をしていた。
イリノイ州議会上院議員8年を経て、2004年に連邦議会上院議員に当選
類まれな演説の巧みさと人を惹きつけるカリスマ性

・選挙結果
選挙人票ではダブルスコア以上で大差に見えるが、一般の得票率では接戦だったといえる。
一般票はオバマ52.87%、マケイン45.61%だった。

・民主党優位の選挙年
共和党ブッシュが二期続いていた。
イラク戦争へ不支持60%以上
経済状況への不満

オバマはリベラルすぎるという支持層が多く、接線になったが
最終的には金融危機も後押しして、オバマの勝利となった。


文責 筑波大学 忽那

そろそろ「変えなきゃつくば」活動再開しまよーーーーー  

Posted by comin. at 09:58Comments(0)メンバーの政治話

2010年01月27日

今週金曜、2010年第1回変えなきゃカフェ

今週末に迫りました、変えなきゃカフェ。

参議院の学習会を中心に、政治の話を気軽にできる場所が
変えなきゃカフェです。

新年、第1回目、昨年末11・12月日程調整がうまくいかず、集まれていなかったため
ずいぶん楽しみですね。

最近、政治に興味を持ち始めた人も気軽に参加できる場所を提供していますので、
ぜひ気軽に参加してください。

1月のメインテーマは「参議院」ですが、高校時代の資料集を利用して学習する予定です。
投票ができる大人になる大事な時には、ほとんど覚えていない知識をもう一度、
変えなきゃカフェで確認しましょう!

また、最近のニュースについても、いろんな話が飛び交うと思うので、
より充実して参加するためにおすすめのサイトを紹介します。

週刊こどもニュース
http://www.nhk.or.jp/kdns/


現在、ちまたを賑わす、政治資金規正法について簡単に解説してあります。

言わずと知れたTV番組ですが、ネット上でもある程度情報が見れるので、
変えなきゃカフェに参加する前にちょっとチェックしておくといいですね。

インターネットで世の中便利になったものですね~。

文責 忽那  

Posted by comin. at 09:33Comments(0)メンバーの政治話

2009年09月01日

「自民王国」が崩壊 茨城県の選挙結果まとめの1

気になる茨城県の選挙結果
http://www.pref.ibaraki.jp/senkan/index2.html

      有権者数   投票数   投票率
つくば市 159,799   106,073   66.38%
参考)
土浦市 116,822   77,292    66.16%

茨城6区全体での投票率は、66.65%

んんん~~~~、まだまだ低いですね。

いろんな理由があるとはいえ、3分の1は投票していないということですからね。
関心の低さはやはり政治を学ぶ習慣のなさからも来ているのかと思います。

本当は楽しいのにね~。


さて、茨城県の結果はどういう風に書かれているのかというと、


毎日新聞 「自民王国」が崩壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000096-mailo-l08

産経新聞 自民「保守王国」の茨城で民主完勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000604-san-pol



で、茨城県知事選については

       有権者数   投票数   投票率
つくば市   157,823  105,722 66.99%
参考)
土浦市   115,645   77,089 66.66%

この結果はどうみるべきか??

あんまり勉強していないのでなんとも言えませんが、こんな感じで書かれています。

時事通信 茨城知事に橋本氏5選=全国最多選、保守対決制す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000032-jij-pol

毎日新聞 知事選 橋本氏圧勝、5選 自民県連会長に責任論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000098-mailo-l08


この結果について、語りたくないでしょうかみなさん??

ぜひぜひ語り合いましょう!

が、前回の変えなきゃつくばカフェで、
日程を決め損ねてしまいました!

ので、日程をお知らせできないのですが、

9月25日(金)ぐらいに開催できればな~っと思っております。
政治の話はほんと、ブログに書けないものも多く楽しいので、
ぜひ遊びに来てくださいね。

ふだんこんな感じでやってます


また決まり次第、連絡したいと思います。
それまで、お気に入りに登録でチェックお願いします!  

Posted by comin. at 15:45Comments(0)メンバーの政治話

2009年08月27日

20代は損している~ワカモノ・マニフェスト



ワカモノ・マニフェストってご存知でしょうか?
http://www.youthpolicy.jp/" target="_blank">http://www.youthpolicy.jp/

ワカモノが投票しないから、今の日本は「老人政党」に仕切られている。

と、誇張すればこんな感じです。

いちおう、上のサイトから引用します。

・ワカモノ・マニフェスト策定委員会とは
2008年10月25日に開催されたシンポジウム、「世代間格差と若者政策」を期に、現役政治家、官僚、コンサルタント、研究者、NPO関係者らで結成された。若者マニフェスト策定員会は、若者目線による世代間格差の克服を目指して活動を行っている。


ということで、たしかに若者は政治に声を上げなくなっているため、世代間格差がかなり広がっていると思います。

有権者数と投票率を掛け合わせると、全投票数に占める、20代の票の割合は8%しかないそうです。(2009年8月24日のNEWS ZERO調べ)

20才以下の投票権を持たない人の意見も一番わかって投票できるのが20代と考えると、

0歳から29歳の人口は3770万人(全人口の約30%)いるのに、

*2009年の総務省 統計局のデータに基づき計算しました。


この数字はちょっと・・・べーっ
  続きを読む

Posted by comin. at 18:45Comments(0)メンバーの政治話

2009年07月12日

政界再編のあしおと。。都議選いよいよ!



昨日、都内でパチリ!

本日いよいよ投開票。

結果いかんで、日本の未来を占う

選挙の日程が決まってきます。


変えなきゃメンバーとしては、

8月30日か9月6日だと予測しています。

8月30日ならつくば的には、まつりつくば!
そして、9月1日から2学期の筑波大生が戻ってくるのか??

9月6日だと、茨城知事選とのダブル選挙!?

いずれにせよ、政治の勉強しなきゃです。

ということで、

政党を比べて学び、お話をする会のお知らせ

+++++++++++++++++++
7月17日(金)19:00~21:30@つくば市市民活動センター
各政党の支持層や政策、マニフェストについて話し合います。
そして、茨城第6区で出馬予定の方々へ
公開質問状を!
+++++++++++++++++++

ぜひいろんな立場の方に来てもらいたいです!

でも、これない人へもこの話し合いの結果は、このブログにて大公開!

市民目線で見た政党分析資料(書き込み式)
「CHANGE FILE(仮)」のネット配信をお楽しみに。

文責
筑波大学 忽那一平  

Posted by comin. at 11:08Comments(0)メンバーの政治話